mofuu店長のおすすめペアリング
 
       
      
    
        こだわりAKITAセレクトショップには、秋田ならではの珍しいお酒がたくさん。
        おすすめの飲み方や食べ合わせを紹介するよ!
      
 
       
      古より伝わる幻の濁り酒
 
         
         
        マタギの夢
          古くから熊を崇め、山の授かりものとしていただく山の民「マタギ」。彼らの食文化のひとつに「どぶろく」と呼ばれる濁酒があります。お米本来の甘さがありつつもやや辛口で、もろみを感じるとろっとした飲み口が特長です。
          山菜とこんにゃくの甘辛煮や魚の煮つけ、おでんなど、濃いめの味付けをした和食に合わせるのがおすすめです。冷やではすっきりと、燗ではさらに濃厚な味わいで楽しめます。
        
 
      和食好きにおすすめの赤ワイン
 
         
         
        ワイングランド 赤 2018
          小坂町の主力品種「ワイングランド」を使った、優しい深みのあるやや辛口の赤ワイン。穏やかな口当たりの後に、ほんのりとした甘みと山ぶどうの爽やかな酸味が広がります。
          和食や、鶏肉・豚肉などの白身の肉料理との相性が抜群です。12~14度の温度でお召し上がりください。
        
 
      こってりとした食事に合わせたい、酸が豊かな赤ワイン
 
         
         
        小公子 赤 2018
          全国から注目されている山ぶどう系品種「小公子」を使った、輝きのある黒味を帯びた濃い色調の赤ワイン。山ぶどうならではの酸が豊かで、心地よくなめらかな印象です。
          ややこってりとした味わいの肉料理全般や中華料理とよく合います。14~16度の温度でお召し上がりください。
        
 
      やまぶどう独特の酸味が赤身肉にベストマッチ!
 
         
         
        岩木やまぶどう 赤 2018
          ぶどう本来の旨味を活かしたコクのあるテイストが特徴の赤ワイン。プラムのコンポートのような香りや凝縮感があり、岩木やまぶどうならではの酸を感じる個性的な味わいです。
          肉料理全般、特に牛肉や羊肉など赤身肉との相性が抜群です。14~16度の温度でお召し上がりください。
        
 
      食事にもデザートにも合う上品な甘さ!
 
         
         
        フリーラン・ロゼ・ワイングランド
          小坂町産「ワイングランド」を原料に、圧搾しないで自然に垂れ落ちるフリーラン果汁のみを使用したロゼワイン。ジューシーで品の良い甘さに仕上げました。
          鶏肉料理やスウィーツなどに合わせるのがおすすめです。6~8度で良く冷やしてお召し上がりください。
        
 
      デザートに合わせて楽しめる白ワイン
 
         
         
        フリーラン・ブラン・ナイアガラ
          横手市・小坂町産「ナイアガラ」のフリーラン果汁を100%使用した白ワイン。シャンパン酵母を使って低温で丁寧に発酵させ、マスカットのような華やかな香りと完熟したぶどうのフルーティーな味わいに仕上げました。
          果物やスウィーツと合わせるのがおすすめ。6~8度で良く冷やしてお召し上がりください。
        
 
      他では出会えない!?ユニークなお酒
 
         
         
        ほおずき酒/こはぜ酒
          上小阿仁村産の食用ほおずきやこはぜを使った、日本酒ベースのフルーティーな果実酒。いずれも爽やかな甘さが飲みやすい一品です。
          燻製やいぶりがっこチーズディップなど、スモーキーな香りのある食材によく合います。ストレートやソーダ割でお楽しみください。
        
 
      食卓が華やぐ美しいフルーツビール
 
         
         
        こはぜ麦酒
          上小阿仁村産のこはぜを使った、爽やかな酸味と甘みのあるフルーツビール。ピンク色の美しい色合いで、見た目も華やかな一品です。
          馬肉や牛肉の煮込み、いぶりたけのこなど、濃いめの味付けをした和食によく合います。良く冷やしてお召し上がりください。